◆自己紹介
誕生日:昭和47年12月26日
血液型:B型
特技・スポーツ:居合道、登山、水泳
尊敬する人物:坂本龍馬
好きな言葉:努力は運を支配する
長所:常に前向きなところ
短所:休まず働き続けるところ
◆自己紹介
誕生日:昭和47年12月26日
血液型:B型
特技・スポーツ:居合道、登山、水泳
尊敬する人物:坂本龍馬
好きな言葉:努力は運を支配する
長所:常に前向きなところ
短所:休まず働き続けるところ
しげもとまもるは、分野別の応援団との政策対話を大切にしています。現場の声を力に、関係省庁に対する具体的な政策提案を展開しています。
政府・与党間の確かな連携、時には国会質問、時には閣僚に対する直接要望を通して、政府から予算と前向きな対応を引き出しています。
各後援会へのご参加を希望される方は、しげもとまもる事務所までご連絡をください。
新たな政策連携に関するご相談も大歓迎です!
努力は
運を支配する
衆議院議員しげもとまもる Official Site

京都2区 衆議院議員 自由民主党
財務大臣政務官 就任

衆議院議員
しげもとまもる
自民党が17年もの間、小選挙区で勝てなかった京都2区(左京区、東山区、山科区)において、平成29年1月、しげもとまもるは立候補を決意。初陣を飾った第48回衆院選挙では小選挙区で惜敗したものの、近畿ブロックで比例復活当選。「国会への新しい架け橋」となりました。爾来、徹底した現場主義と卓越した行動力をもって京都と日本の課題に「全力前進」で挑戦を続けています。新進気鋭の「若き即戦力」は、次々と目に見える成果をあげており、長らく与党の国会議員が不在であった京都2区では、「確かな実行力」に大きな期待が寄せられています。

私の決意
戦後、日本人は貧困と廃墟の中から立ち上がり、額に汗して懸命に働き、奇跡の復興を遂げました。貿易振興によって獲得した国富を、戦略産業と国土開発に傾斜配分することで高度経済成長を実現し、国民は豊かで平和な暮らしを手に入れました。
私たちが今日享受している安全・安心な社会基盤と、国際社会から評価されている誇り高き地位も、先人の弛まぬ努力と英知が築き上げたものです。
しかしながら、古今東西の歴史が証明しているように、先人への感謝の念と、後人による努力が途絶えた時、国家と地域社会は荒廃の一途を辿ります。
現在、日本には、新型コロナ、大規模な地震・津波の発生、原発事故に伴う放射能汚染、隣国による領海・領空侵犯、緊迫化する半島情勢など、国家の存立を脅かす新たな課題が山積しています。
今を生きる私たちは、平和を守りぬくために、正面から祖国と故郷の課題に向き合い、将来世代のために責任を果たし、結果を出していかなければなりません。
また、日本の未来を背負うこども達が、どこに生まれたとしても、男性でも女性でも、たとえ障がいや病の苦難に遭い、貧しい家庭で育ったとしても、夢の実現を決して諦めることなく、一歩ずつ前に進むことができる。誰にでもチャンスがある、公平で活力みなぎる環境を守り抜かなければなりません。
私は、選挙を通して、千二百年以上の歴史・伝統・文化を擁する京都の地において政治家として挑戦していく名誉な立場をいただきました。日本と京都の歴史から謙虚に学び、子々孫々の明るい未来をまもるために、みなさんと共に全力を尽くします。
どうか、皆様の温かいご理解と力強いご声援を心よりお願い申し上げます。

プロフィール
◆自己紹介
住 所 京都市左京区
誕生日 昭和47年12月26日(金)
血液型 B型
趣 味 和装、アウトドア、カラオケ、ゴルフ、居合道(三段)、水泳、登山
家 族 妻、一男、二女、愛犬
座右の銘 努力は運を支配する
尊敬する人物 坂本龍馬
◆主な経歴
平成 3年 姫路西高等学校 卒業
平成 7年 神戸大学工学部土木工学科 卒業
平成 9年 神戸大学大学院建設学 修了
運輸省(現国土交通省)入省
平成15年 イリノイ工科大学経営大学院(MBA)修了
平成18年 国土交通省北海道開発局 室蘭港湾事務所長
平成19年 〃 釧路港湾事務所長
平成20年 釧路市港湾空港部長
平成22年 国土交通省港湾局 国際調整官
衆議院議員伊東良孝 政策担当秘書
平成29年 自民党京都2区支部長
第48回衆議院解散総選挙 初当選
◆現在の役職(2021.9.1現在)
衆議院 厚生労働委員会
文部科学委員会
地方創生に関する特別委員会
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
自民党 厚生労働部会 副部会長
国会対策委員会 委員
国際局 次長
青年局 顧問
派 閥 志帥会
しげもとまもるの初めての選挙。投開票日に台風が直撃しました。嵐の中で国会議員となりましたが、その翌日には、被害を受けた左京区大原の農地(すぐき畑)を誰よりも早く調査しました。以来、京都市は毎年のように各種災害に見舞われています。
大学と大学院で建設学を修め、国土交通省で国内外のインフラ整備や災害復旧に携わった経験を存分に発揮しつつ、1期目の国政活動では国土強靭化政策の充実に注力しています。衆議院では厚生労働委員会において、子育て支援、働き方改革、地域医療・介護、障がい者福祉など、幅広く社会保障分野の諸課題に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症が国内外に蔓延し、長期戦となっている今、感染防止と経済再生を車の両輪として強力に進めるために、政府にはその時々の局面に応じた的確な戦略展開と、国民の納得感を伴った協力を引き出すだけの情報発信を求め、東奔西走しています。

仲間との
約束をまもる
しげもとまもるは分野別の応援団との政策対話を大切にしています。現場の声を力に、関係省庁に対する具体的な政策提案を展開しています。
政府・与党間の確かな連携、時には国会質問、時には閣僚や与党幹部に対する直接要望を通して、政府から予算と前向きな対応を引き出しています。
後援会へのご参加を希望される方は、事務所までご連絡をください。新たな政策連携に関するご相談も大歓迎です!
地域との
約束をまもる
応援の会
入会のお願い

しげもとまもるは、初当選以来、自然災害や新型コロナ、社会的孤立など、自助・共助では救われない市民の声に現場で寄り添い、助けになりたいとの思いひとすじにトップギアで走ってきました。
しげもとまもるが国民の代表でよかった!と、皆さまに言っていただけるよう、身近で頼りになる政治家を目指して日々精進しております。
国民の政治に対する信頼と不信、期待と失望。これからも様々な政治的局面がありますが、順風であっても、逆風であっても、地域に根差しながら「京都を代表する政治家」として成長することを目標にしています。
そのためには当選し続けていかなければなりません。左京区、東山区、山科区の皆さんの支えが必要です。是非、若い政治家、しげもとまもるを応援してください。

しげもと通信 アーカイブ
令和3年8月1日
令和2年6月27日
令和2年4月3日
平成31年12月26日
平成30年8月10日
自由民主 アーカイブ
令和3年6月19日
令和3年2月8日
令和2年2月4日
令和元年6月20日
平成30年3月1日
平成29年6月13日